Side job
PR

サラリーマンが副業で個人事業主になる方法と注意点を解説!良いとこどりをしよう

hrkw_1000

サラリーマンこそ、個人事業主になることで受けられる恩恵はたくさんあります。節税効果だけでなく、将来に向けたスキルアップや人脈つくりもでき、さらに収入の柱を増やすことによる生活の安定性も得られます。

個人事業主と聞くと「年収数百万ないといけないんでしょ?」と思う方もいるかもしれませんが、安心してください。月に5万円でも立派な個人事業主です。

サラリーマンと個人事業主も良いところを両方取り入れられるためにも、ぜひ本記事で解説するメリットや手続き方法を参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

サラリーマンが副業で個人事業主になる3つのメリット

サラリーマンで個人事業主になると、以下3つのメリットがあります。

  1. 経費の計上ができる
  2. 収入の柱が増えることで精神的に安定しやすい
  3. 独立や起業の準備ができる

難しい知識や大変な手間もかからないため、ぜひ検討してみてください。

1.経費の計上ができる

副業にかかる経費を所得から控除することができるため、節税効果が期待できます。例えば、仕事用のパソコンや通信費などは経費として申請可能です。また、土日のみ副業をしている場合や住居の一部をオフィスとしている場合には、使っている時間や場所に応じて家賃も経費とできます。

事業収入を得るために直接的に必要な費用は経費となるため、上手に使うことで節税効果も期待できます。経費となる項目の一例は以下の通りです。

  • パソコン(事業用)
  • 通信費
  • オフィス賃料
  • 消耗品費
  • 交通費

これらの経費を所得から控除することで、課税所得が減り、税金が安くなる点がメリットです。

ただし、趣味や飲み会など、事業に関係のない内容は経費として申請できません。正しく申請するよう注意してください。

なお、経費計上を行うためには開業届を出すことが必要です。税務署に行って書類に記載・提出が可能です。ただし、待ち時間も発生するため、自宅にいながら手軽に行うためにはマネーフォワードを活用してください。

オンラインで書類作成から送付まで行えるため、手間をかけずに開業することが可能です。知識がなくとも対応できるため、ぜひ試してください。

2.収入の柱が増えることで精神的に安定しやすい

本業収入だけの場合、体調を崩した場合や不景気によるボーナスカット、会社都合の降格などさまざまなリスクが発生した際に、収入が下がる可能性があります。生活費と収入に大きな差がない場合には、リスクを減らすために、やりたくない仕事や無茶な働き方をしないといけないかもしれません。

しかし、副業で月10万円の収入があったらどうでしょう。年間120万円であれば、多少本業で収入が減ったとしても、家計へのダメージを減らせませんか。

また、本業収入が変わらないのであれば、ちょっとしたディナーや旅行に行くことができ、新たな体験や保養を行えます。

収入の柱を増やすことで、リスク分散をしながら、新たな投資(体験)を行える点が魅力の一つです。

3.独立や起業の準備ができる

副業として個人事業を行うことで、将来的な独立や起業の準備を行えます。サラリーマンを経っているだけでは得づらいスキルを手に入れたり、新たな人脈を開拓したりと将来的な独立や起業への第一歩を踏み出せます。

また、身につけた経験を本業に活かすことで、良い影響を与えることも可能です。例えば、営業でありながらマーケティングや会計処理を学ぶことで、顧客への提案幅が広がります。

将来の独立・起業へのチャレンジを見据えた際に、小さく始められる点も副業のメリットです。

サラリーマンが副業で個人事業主になる3つのデメリット

サラリーマンで個人事業主になる際の3つのデメリットは以下の通りです。

  1. 確定申告の手間が増える
  2. 自由時間が減る可能性がある
  3. 失業保険がもらえなくなる

メリットとデメリットは裏返しです、冷静に比較した上で選択するようにしてください。

1.確定申告の手間が増える

個人事業主として所得を申告する必要があるため、副業の収入や経費を正確に記録し、確定申告を行う必要があります。行わない場合には、税務署の立ち入り調査等のリスクが発生してしまいます。ルールに従って申告を行うようにしましょう。

申告を行う際には、会計の知識が必要になります。もちろん、専門家に依頼することもできますが、副業収入が少ないうちはできる限り自分でやることをおすすめします。現在は、さまざまなツールが存在しており、活用すれば誰でも手軽に確定申告書を作成できます。

私のおすすめは、マネーフォワード クラウド確定申告です。年会費の安さや手間の少なさ、UI・UXの使いやすさがピカイチです。無料でのお試しも可能なため、気になる方はまずは触れてみてください。

2.自由時間が減る可能性がある

副業は本業の業務時間外で行うため、自由な時間が減ることになります。今までSNSや動画に費やしていた時間やショッピングに出掛けていた時間が減ってしまうことになります。そのため、最初のうちはストレスが溜まりやすい状態となるでしょう。

本業や健康に支障が出ないよう、ガス抜きをしながら副業を行っていきましょう。

また、副業を行う際には時間管理も重要です。夢中になるあまり、本業の時間を減らしてしまったり、重要なプライベートの時間まで削ってしまったりすると、本当に守るべきものを失ってしまうかもしれません。

副業を行う際には、時間管理を徹底し、ストレスをためないようにすることが最優先です。

3.失業保険がもらえなくなる

副業で個人事業主となると、失業保険の対象から外れるリスクがあります。もしも本業を失うことになった場合、失業保険は基本的に受け取ることが難しいです。

そのため、「副業だけで食べていける状態」か「開業の取り消しを行った状態」にて本業をやめるようにしましょう。

副業で個人事業主になるための3つの手続き

個人事業主になるためには、以下3つのステップが必要です。

  1. 開業届の提出
  2. 青色申告承認申請書の提出
  3. 事業用の口座とクレジットカードの開設

今はネットでやり方を検索し、家でも書類が作れる便利なツールもあるため、手間をかけずに完結します。トータル1〜2時間で資料提出は完結するので、土日の時間があるタイミングでチャレンジしてみましょう。

1.開業届の提出

個人事業を始める際には、税務署に開業届を提出しましょう。開業届を提出することで、はじめて正式に個人事業主として認められます。

開業届は、個人事業主として事業を開始したことを税務署に届け出るための書類のため、税務署に事業主として登録され、税金の申告や納税義務が発生します。開業届は、税務署のホームページからダウンロードして、必要事項を記入し、税務署に提出します。

税務署に行く手間や時間を減らしたい方は、マネーフォワードを用いることでネット上で書類の作成から送付までを行えます。ガイドに従うことで特別な知識は不要なため、ぜひ試してみてください。

2.青色申告承認申請書の提出

開業届と同時に、青色申告特別控除を受けるために必要な書類である「青色申告承認申請書」を提出しましょう。こちらもマネーフォワードを使うことで簡単に提出可能です。

青色申告特別控除は、日本の所得税法に基づく制度で個人事業主やフリーランスが適用できる控除の一種です。適切な帳簿を備えて確定申告を行うことで、最大65万円を所得から差し引くことができます。

これにより所得税の課税対象額が減少し、節税効果が得られるため、忘れずに申請書を提出しておきましょう。

3.事業用の口座とクレジットカードの開設

プライベートとビジネスの収支を分けるために、事業専用の銀行口座とクレジットカードを開設するとよいでしょう。これにより経費の管理がしやすくなります。

確定申告を行う際には、事業支出とプライベートの支出は分けて管理する必要があるためです。事業用の口座とクレジットカードを開設することで、経費の管理が容易になり、確定申告の際に必要な書類作成もスムーズに行うことができます。

サラリーマンが副業で個人事業主になる際の注意点

サラリーマンが個人事業主になる際には、確定申告や会社への申請に注意しましょう。トラブルやリスクは事前に対処しながら、不安をなくした上で副業に取り組めるように準備が大切です。

確定申告の基礎知識

副業の所得は年間20万円を超える場合、確定申告が必要です。20万円を超えた場合には、1年間の収入と経費を税務署に申告する必要があります。確定申告は、毎年2月16日から3月15日までに税務署に提出しましょう。

最初のうちは時間がかかるため、日頃から支出をきちんとメモしておくことが大切です。マネーフォワードクラウドでは、クレジットカードや口座と連携し、自動で会計項目の選択もしてくれるため、初心者の強い味方です。無料お試しも可能なためぜひ使ってみてください。

社会保険の影響

副業を始めると、社会保険や健康保険の適用範囲が変わる可能性があります。事前に会社の規定や社会保険事務所で確認しておきましょう。

また、副業を行う場合には事前に会社への申請が必要な場合もあるため、合わせて確認しておくことをおすすめします。

副業が会社にバレないようにする方法

副業を会社に隠して行うことは基本的に推奨しませんが、どうしてもバレたくない場合もあるでしょう。その場合には、住民税を普通徴収にすることで、会社に知られるリスクを減らせます。普通徴収とは、会社から給与と一緒に源泉徴収されるのではなく、自分で納税する制度です。

ただし、住民税以外にも会社にばれてしまうリスクは発生するため、細心の注意を払いましょう。

まとめ

本記事では、会社員が副業で個人事業主になるためのメリットやデメリット、必要な手続き、確定申告に関する情報をお伝えしました。自身の状況に合わせた選択を検討しましょう。

副業で個人事業主になることは、収入を増やすだけでなく、新しいスキルを習得したり、自分のビジネスを立ち上げたりするチャンスでもあります。本記事を参考に、メリットとデメリットを比較検討し、自身の状況に合った選択をしてください。

スポンサーリンク
ABOUT ME
せん
せん
執筆家×読書家×セールス
執筆家:Webライターにて年間100万達成
読書家:年1000冊程度、幅広いジャンルを読みます。
セールス:大手上場企業で営業リーダー(年収1000万)
副業:2021.6〜。3ヶ月で副業収入10万円/月突破。Webライター・SNS運用・マーケティング・採用支援など幅広く実施
サラリーマンの多様な生き方を応援します!
記事URLをコピーしました